谷口小学校の子供たちが来てくれました!

いつものようにプロジェクターを使ってお話しました!

こんにちは!住職です


昨日は谷口小学校3年生の子たちが地域のことを学びに青柳寺まで来てくれました!


コロナ禍以降、クラスの中での班別少人数で来てくれたことはありましたが、


ひと学年全員で来てくれたのは久しぶり!


約100人の生徒と先生・引率の方がお越しになりました


子供が増えているとは聞いていましたが、


私が通っていたころよりもずっと大人数でびっくりしました!


いただいた時間の中で、お寺の紹介・お坊さんのお仕事の紹介・隣の鹿島神社のこと・


地域のこと・小学校の隣を流れる境川のことなど、クイズを交えながらお話させていただきました


質問の時間には大勢の子が手を上げてくれましたが、全員の質問に答えることができず、


また上手に答えられない質問もあって、終わった後に反省…


みんなごめんね…


実はいつも子供たちがお寺に来てくれる時に不安に感じていることがあります


それは、お寺は歴史のあるもので、子供たちにとっては古臭く感じられ、


楽しくないんじゃないかな?という不安です…


でも実際は質問の時間以外にも、キラキラした目で色々な質問をしてくれたり、


興味津々に色々なものを見回ってくれたりします(嬉しい!!)


もしかしたら、子供たちにとっては初めて見るもの知るものばかりなので、


逆に新しいものに見えるのかもしれませんね


谷口にある唯一のお寺・青柳寺として地域の子供たちの為に、


これからもできる限りのことはさせていただこうと思います


皆さん本当に来てくれてありがとうございました!


引率の先生方、お疲れ様でございました!


ちなみに


一番難しかった質問は


境川はいつから流れているんですか?


でした