四季折々の年中行事
都会の喧騒の中にありながら、四季のうつろいとあわせるように、
青柳寺の表情もさまざまに変化します。
仏教各宗派に共通した季節の行事、
お釈迦様や日蓮大聖人にゆかりの行事などをご案内いたします。
春の行事

- 春彼岸
- 春分の日前後一週間 お塔婆供養をお勧めしております
- 花まつり
- 毎年4月8日14:00〜
現在、総代世話人と題目信行会員にのみご案内しております
ご興味のある方はお問い合わせください
夏の行事

- 施餓鬼法要
- ご先祖様は勿論のこと、様々なご縁に感謝し供養を捧げる大法要です
毎年8月5日 14:00~ - お盆
- 7月もしくは8月の13日~15日(地域によって異なります)
秋の行事

- 秋彼岸
- 秋分の日前後一週間 お塔婆供養をお勧めしております
- お会式
- 宗祖日蓮大聖人の忌日にご遺徳をしのぶ報恩感謝の大法要です
毎年10月19日 法話 午前10時〜 法要 午前11時〜
冬の行事

- 除夜の鐘
- 12月31日(大晦日)23時45分頃~
どなたでもご参加いただけます - 新年祝祷会
- 1月1日(元日)0時〜
- 涅槃会
- 2月15日 14時~
現在、総代世話人と題目信行会員にのみご案内しております
ご興味のある方はお問い合わせください