

神部宣啓(カンベセンケイ)
昭和60年生まれ
神奈川県立麻溝台高校卒業
立正大学経済学部経済学科卒業
立正大学在学中に僧階単位取得
平成21年春、信行道場修了し日蓮宗僧侶になる
平成23年春、結婚。現在3児の父
平成25~28年布教院3回修了
令和元年、青柳寺第28世住職就任
現在に至る…
神奈川県立麻溝台高校卒業
立正大学経済学部経済学科卒業
立正大学在学中に僧階単位取得
平成21年春、信行道場修了し日蓮宗僧侶になる
平成23年春、結婚。現在3児の父
平成25~28年布教院3回修了
令和元年、青柳寺第28世住職就任
現在に至る…
住職のブログ ファイナルファンタジー!
2021-07-02
こんにちは!住職です

今日は梅雨って感じの日です。今年は雨が降る日が少ない気がするのは私だけでしょうか。
さて、日蓮宗より「法華経画」のレプリカが届きました!
この法華経画とは、本年2月16日、日蓮宗の宗祖日蓮聖人御降誕800年を記念し、
タツノコプロ作品や「ファイナルファンタジー」イメージイラストで知られる世界的イラストレーター
天野喜孝氏が描いた、お釈迦様が説かれた数多の教えの王「法華経」を具象化した作品です!!
「これ完全にファイナルファンタジーだ!!!」
住職が小さなころに遊んでいたゲーム、ファイナルファンタジーのイラストでお釈迦様や菩薩様、神様が描かれてるんです

(ただ、どなたがどなただか把握できない方もいます
法華経画の攻略本ください。。。)

詳しくわからなくても、わたしと同じくらいか、少し上の世代でゲームが好きだった方はきっと興奮していただけると思います!
今、大玄関に飾っていますので、ご覧になりたい方はお気軽にどうぞ!

詳しくはこちらをご覧ください。→→https://koutan800.com/special_amano/
色々好きだったけど、特にFF6好きだったなぁ
住職のブログ 先輩のお墓参り ~心が変われば世界が変わる~
2021-06-09
こんにちは!住職です!
昨日は先輩のお坊さんのお墓参りに行ってきました。
わたしがお坊さんになってから、年齢も近いこともあり、国内外問わず、様々な活動をご一緒させていただいた先輩でした。
5年前、ご病気により32歳でご遷化。。。特に親しくしてくださっていた先輩とのあまりにも早いお別れにとてもショックを受けました。
先輩は唯一無二の方でした。
いつも明るくて笑顔。どのような場面でも先輩がいれば、明るく幸せな場になりました。
振り返ると、気づかぬうちに何度もその明るさに救われていたと思います。
真似しようとしてもなかなかできることではありませんね。
「心が変われば世界が変わる」
よく先輩がお説教(仏様の教えを説く法話)でお話していた内容です。
心が穢れればその世界も苦しみの世界になり、心が清ければその世界は素晴らしい世界になる。
闘病中も、苦しい時期にその状況をありのまま受け止め、心持ちはしっかりと持たれていたそうです。
先輩のことを思い出すたびに、自身の心持ちはどうなのか?と問い、自分も周りの人を幸せにできる人間にならなければと思います。
先立たれて5年経っても、わたしに影響を与えてくれている先輩。
間違いなく、私の中に生き続けています。
住職のブログ 汚れ。。。
2021-06-04

こんにちは!住職です!
今日は寺務所の照明器具の掃除&蛍光灯の取り換えをしました!
最近、「なんか寺務所が暗いなー。文字が見にくいなー」と思うことが多々あり、
綺麗にしようと試みたのですが。。。
思っていた以上に汚れてました!





思い返せば、私が生まれてから、この部分に関しては一度も掃除をしたところを見ていなかったので、
もしかしたら、40年近く!?ちゃんと掃除をしたことはなかったのかもしれません

「激落ちくん」に感謝!
いえ!「激落ち様」に感謝申し上げます!!(本当にお勧めです)
いやー、本当掃除してよかったです!!
蛍光灯を取り換えたことも大きいかもしれませんが、以前の1.5倍は明るくなった気がします

正直明るすぎて、まだ慣れないですが、やっぱり暗いよりも明るい方が気分的にいいものですね!
これからジメジメ梅雨の時期に入ると、日の光がなかなか拝めず、気分も落ち込んでしまうことがあるかもしれません。
そんなときにはいつもしてこなかった場所の掃除をしてみるのもいいかもしれませんね

住職のブログ 祝100歳!祖母の誕生日!
2021-05-26
こんにちは!住職です!
本日、令和3年5月26日は祖母(青柳寺第26世住職婦人)の100歳の誕生日!
このような時期なので、少人数ではありますが、みんなでお祝いです

昔に比べると平均寿命は延びてきているとはいえ、100年生きるというのは本当にすごいなぁと思います!
元々目が悪く、耳もかなり遠くなってしまい、最近はあまり外に出ることもなくなってしまいましたので、
昔からよく知っていただいてる方々にご心配いただいていますが、とても元気にしています

長く生きれば、それだけ楽しいことも思い通りにいかない辛いことも経験することになると思いますが、
孫として、できるだけ楽しいことを祖母に提供していきたいものですね!

住職のブログ? はじめまして!原です!
2021-05-14
自己紹介とご祈祷のご案内
皆様、はじめまして!
青柳寺で昨年の4月よりお手伝いに来ております、原 裕真(はら ゆうしん)と申します!
今回は、こちらの住職のブログをお借りいたしまして、僭越ながら自己紹介をさせていただきます!
普段は、横浜市南区六ツ川の妙恵寺の副住職を勤めております!
平成2年生まれの現在30歳、身長は、なんと。。。。。189cm!!
独身ですので、結婚相手絶賛募集中でございます

地元の小中学校を卒業し、高校は新宿の成城高校、大学は神奈川大学にて経営工学を学び、その後、立正大学の仏教学部に編入、日蓮宗のお坊さんの道を志し、平成27年に正式な僧侶となりました!
その後、半年間のお説教の研修である日蓮宗布教研修所、高座説教の修行である布教院に2回、寒一百日間の遠寿院大荒行堂などでの修行を経て現在に至ります!
青柳寺の他にも「男はつらいよ」で有名な「柴又帝釈天(日蓮宗 題経寺)」にも嘱託勤務しております!(そちらでお会いしている方もいるかもしれませんね

青柳寺のご住職とは、神奈川県第一部日蓮宗青年会時代からお世話になっておりまして、日蓮宗の役所である宗務所でもお仕事を一緒にしたり、高座説教の修行である布教院でも共にご修行させていただきました!
その他にも本当に色々とお世話になっておりまして、相模原・町田の方角には足を向けて寝られません

青柳寺には、基本的に毎週金曜日にお手伝いに来ております!(予定が合えば土日等も参ります!)
お葬式や法事、お塔婆書きのお手伝いや境内のお掃除、ご住職のお話し相手など多岐にわたってお手伝いさせていただいております!
お手伝いの中で特筆するべき点!!
それは木剣を用いたご祈祷と九星気学に基づいたお悩み相談です!!
前半でお書きしました約400年の伝統ある「遠寿院大荒行堂」での寒一百日間の大荒行にて体得いたしました遠門流秘法「木剣修法加持祈祷」を行っております!
この木剣修法による加持祈祷は、皆様の心の闇を払い、救いの光を与え、人生を前向きに生きる為の力をお授けするご祈祷でございます。
ご祈祷内容としましては、
身体健全、家内安全、厄除け、當病平癒、除災得幸、商売繁盛、事業繁栄、合格成就、学業成就、開運招福、交通安全、安産祈願、心願成就、良縁成就、方位除け、六三除け等々がございます!
また、車の御祈祷や地鎮祭、家屋のお祓いも受け付けております!
「心や体の不安を軽くしたい」「神仏に見守っていただきたい」など、皆様の心の願いをお聞かせください!
貴方のその願いを仏様神様にお届けし、明日を生きる力が湧いてくる「魂のご祈祷」をさせていただきます

有名なお寺や大きな神社での流れ作業的に受けるご祈祷ではなく、皆様一人ひとりの心に寄り添ったご祈祷を目指しております!
また、九星気学に基づいた今年の運勢・方位や日頃のお悩み相談も受付ておりますので、小さなことからお気軽にご相談くださいませ!
ご祈祷に関するご相談は、青柳寺までお気軽にお問い合わせください!
今後、青柳寺の行事などでお目にかかることがあるかと思いますので、その際はお気軽にお声がけください
