

神部宣啓(カンベセンケイ)
昭和60年生まれ
神奈川県立麻溝台高校卒業
立正大学経済学部経済学科卒業
立正大学在学中に僧階単位取得
平成21年春、信行道場修了し日蓮宗僧侶になる
平成23年春、結婚。現在3児の父
平成25~28年布教院3回修了
令和元年、青柳寺第28世住職就任
現在に至る…
神奈川県立麻溝台高校卒業
立正大学経済学部経済学科卒業
立正大学在学中に僧階単位取得
平成21年春、信行道場修了し日蓮宗僧侶になる
平成23年春、結婚。現在3児の父
平成25~28年布教院3回修了
令和元年、青柳寺第28世住職就任
現在に至る…
住職のブログ 本堂に現れた黒い物体!
2022-08-15
こんにちは!住職です

お盆の期間も終わりに差し掛かっていますね!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日の朝の出来事なんですが、
お経を読み終え、本堂を去ろうとした際に
何か黒い物体がいるのに気づきました

うちには害虫を排除してくれる益虫のアシダカグモが結構いまして
(見た目はかなり強烈なんですが慣れました
)

随分大きなアシダカグモだなーと思いましたが
遠目で見た感じ、なんだか真っ黒で肉厚なボディ

ある程度近づいてもなんだかわかりません
怖くてパニック!

一瞬、タランチュラ!?かとも思いましたが
もしそうならより一層そのままにしておくわけにもいきません!
勇気を出してゆーっくり近づいてみますと
なんと!
まさかの!
「ノコギリクワガタ」 でした!!
どこから入ったんでしょうか???

でもタランチュラじゃなくてよかったです

とりあえず捕獲し、弱っているようにも見えたので
少しの間、食べ物を与えて裏山に帰そうと思います

前回のブログでもトンボについて書いてますが、
自然豊かなお寺だなとつくづく思った朝の出来事でした

住職のブログ 施餓鬼法要と幸運の黒トンボ!
2022-08-06

こんにちは!住職です
8月5日、年中行事の施餓鬼会を執り行いました。

コロナ禍ということで、本年は混雑を避けるため、
新盆の方(新盆とはお盆に今回初めて帰ってこられる方・約1年以内に亡くなられた方)
と
通常のお盆の方(新盆以外の方)
の法要を分けた二部制で執り行いました。
いつも暑い中の法要でご参列の皆様にとっても非常に困難な法要となるのですが、
私が今まで経験してきた施餓鬼法要の中で一番涼しくさわやかな法要となりました

ただ、コロナ禍という困難の中ではありました。
そのような中、ご先祖様やかけがえのない方々の為にお参りされた皆様、誠にお疲れ様でございました!
そして、お手伝いいただきましたお上人方、総代世話人の皆様、誠にありがとうございました!
さて!
法要が終わり、皆様が帰られてから、黒い大きな虫が客殿に入ってきました(ギャー
)

ビクビクしながら見てみますと、ハグロトンボという真っ黒なトンボでした!
真っ黒だから不吉…
というわけではなく
ネットで調べてみますと、実は出会うと幸運で縁起の良いトンボと言われているそうです

その理由として
黒いハグロトンボはご先祖様の化身といわれているから
→ハグロトンボが最も見られる時期が7月~8月のお盆の時期だから
ハグロトンボが止まっている様子が合掌している姿に似ているから
→ハグロトンボは葉に止まっているとき、羽をゆっくり閉じたり開いたりする様子が手を合わせている姿に似ていると言われているから
とのこと。
普段トンボが中に入ってくることなどないですし、ハグロトンボは初めて見ました!
しかも一年に一度しかない施餓鬼法要の日に…
きっとご先祖様がハグロトンボの体を借りて
皆様の供養のお気持ちを受け取って「ありがとう!」って伝えに来られたのでしょう!
青柳寺のまわりは自然豊か

もしかしたら皆様も幸運な縁起の良いハグロトンボに出会えるかもしれませんね


ハグロトンボ
住職のブログ 長男10歳の誕生日!
2022-07-08
こんにちは!住職です

暑い日が続きますね
梅雨は好きではないですが、あまりにも暑い日が続くともう少し梅雨長くても良かったなーと思います!
身勝手で欲深いですね…

さて、7月6日は長男の10歳の誕生日でした!(まさかの南無76の日です)
父になって10年という事にもなりますが、本当に月日が経つのは早いものです

妻はどんどん大きくなっていく長男に寂しさを感じているようですが、
どこのお母様方も同じような思いをされているのでしょうか??
今は細いながらも背はそれなりに伸びている長男ですが、実は1500g以下で生まれた極低出生体重児でした!
そんな小さく生まれた長男ですが、それでもこんなに大きな赤ちゃんが妻のお腹にいたのか!とびっくりして、言葉にできない感動をしたことを鮮明に覚えております

一般的にはもっと大きな赤ちゃんが生まれてくるわけですから、世の中のお母さん達って本当にすごいなと頭が下がる思いです

生きとし生けるもの、皆このように生まれてきたわけですが、神秘的というのはまさにこのようなことを言うのだろうなと思います

世の中が様々多様化しても、いつの時代も変わらず、生まれ、受け継がれ、託されてきた命が今ある!
命のバトン…神秘的ですね!大事にしていきたいものです

青柳寺も8月5日の施餓鬼法要が近づいて参りました!
父母、祖父母、ご先祖様、そして計り知れないご縁等々、かけがえのない方々へ大きな感謝の供養を捧げる法要です!
命のバトンを繋げてくださった方々への法要であり、託された自分の命を見つめなおす法要でもあります

時節柄くれぐれもご無理のないようご参加ください!
卒塔婆のご依頼はお早めにお願い致します

住職のブログ お釈迦様の誕生日!
2022-04-08
住職のブログ 11年の月日が流れました
2022-03-11
こんにちは!住職です。
東日本大震災より11年が経ちました。
本日はお手伝いに来てくれている原裕真上人と共に
亡くなられた方々への追悼供養を致しました。
震災により亡くなられた方々はもちろんのこと、
父母、祖父母、兄弟、連れ合い、子供、孫、恋人、友人など
かけがえのない大切な方との突然の別れを強いられた方々の事を思うと心が痛みます。
コロナ禍になる前には毎年、宮城県石巻市法音寺様に伺い共に供養させていただいておりましたが、
本年も現地の方々のご迷惑にならないよう自粛し、青柳寺での追悼供養となりました。
また落ち着きましたら、現地に参って手を合わさせていただきます。
天災や人災…何が起こるかわからない世の中。
言葉にするのは簡単ですが、
一瞬一瞬を大切に生きていきたいものです。