住職のブログ ご首題とご朱印!
2021-10-02
こんにちは!住職です

根強いご朱印ブーム!
ただの流行でいつか下火になるのでは??と思われていましたが、今でも多くの方が神社仏閣のご朱印を集めています

青柳寺でもお書きしているのですが、意外とお檀家さんたちは知らないかもしれませんね!
以前、ご朱印を集めているお檀家さんに「えっ!?青柳寺でもご朱印書いてくれるんですか??」とびっくりされたことがありました

もしご朱印帳お持ちで青柳寺のご朱印もらってない方は是非是非お越しください!
青柳寺では時間があるときはお書きしたお経の意味なども分かりやすくお話しています!
書いてもらったお経の意味が分かると、より一層有意義なものになる!!と思っています

不在の場合もあるので、できましたら予めご連絡ください

さて!
実は日蓮宗には「ご朱印」だけではなく
「ご首題(ごしゅだい)」というものがあります!
よく耳にするのはご朱印だと思いますが、日蓮宗特有のものを「ご首題」と言います!
どう違うのか?見た目について、簡潔に言いますと、
ご朱印は「○○神社」や祀られている仏様や神様などの「○○仏」「○○菩薩」、「○○天」、
日蓮宗では「妙法」という文字が書かれることが多くあります!
ただし、様々な神社仏閣があるように、ご朱印も本当に様々な種類があります!
ご首題は中央に「お題目・南無妙法蓮華経」が書かれており、
両脇にはお釈迦様の教えや宗祖日蓮聖人のお言葉が書かれていることが多いです!
しかし、これも多種多様!それぞれの日蓮宗寺院で全く異なります!
共通しているのはどちらも信仰と参拝の証

大切にするべきものであることに間違いはありません!
因みにお寺によってはご朱印帳にはご首題を書かないよ!というところもあります!
両方欲しい!という方は、ご朱印帳とご首題帳それぞれお持ちになるのがいいかもしれませんね!
まだまだ続くコロナ禍。。。
あまり外に出なくなってしまった方にも、観光地のお寺でなければ、
人混みを避けつつ、日差しを浴びながら、様々な場所を歩き、
参拝という素晴らしい行いができるご朱印・ご首題集めはとてもお勧めです!
きっと良いご縁に巡り合えますよ~

(ご首題とご朱印の画像は少し加工してあります。お書きする内容は変わっていくこともあります)