住職のブログ 自己紹介②
2021-04-30
こんにちは!住職です!
今回は自己紹介の続きを書こうと思います!
読んでいただいている方、とっても遅くなってしまい申し訳ございません。。。

前回の自己紹介は下記のリンクから飛んでください
さて、身延山での信行道場を終え、正式なお坊さんになった私は師匠(前住職)のもと、青柳寺につとめながら、様々な団体のお手伝いを始めました!
お坊さんというといつもお寺にいるものと思われるかもしれませんが、結構色々な役を引き受けて、お寺の外でご活躍されているお坊さんがいます!
わたしが主にお手伝いをしていたのは
宗務所(日蓮宗の役所)
青年会(40才迄の若手お坊さんの団体)
布教師会(仏様の教えを広めるお話などに関する団体)
社会教化事業協会(社会福祉活動を行う団体)などでした!
特に青年会は副住職多数で体力あり、気力あり、住職より時間あり!という団体で本当に色々な活動のお手伝いをさせていただきました!
沖縄戦没者慰霊の沖縄行脚、子供たちの修行体験の場である寺子屋修養道場、出会いの場を提供する寺コンetc。。。
本当に忙しくて、辛いことも楽しいことも色々経験させてもらいましたが、今の私の大きな糧になっています

また、伝統的な布教方法である高座説教の修行である布教院にも3回入らせていただきました。
仏様の教えを誰にでもわかりやすくお話しできるようになりたいと思い、
お話の組み立て方、話し方、宗祖の日蓮聖人を語る繰り弁など様々学ばせていただきました!
高座説教につきましては説明が長くなってしまいそうですので、また改めてご紹介できたらいいなと思っております

あと、平成23年に谷口中学校で同級生だった妻と結婚をし、現在小学校3年生の長男、幼稚園年中さんの長女、七ヵ月の次女がおり、なんとか三児の父としてつとめております!
なんだかまとまらなくて、申し訳ないのですが、令和元年5月に住職になるまでにはこのようなことをしておりました!
自己紹介って難しいですね。。。(話の組み立て方学んだはずなんですが。。。
)

まだまだここに書いていないこともありそうですが、その都度書いていければなと思っております!
時節柄、なにとぞご自愛ください
